にんにくスプラウトについて

「ニンニクスプラウトってどうやって食べるの⁈」
ご自宅で作れるレシピをご紹介します!
<にんにくスプラウトの素揚げ>
➀ レンジで一度軽く加熱します(60~90秒)
➁ 180℃の揚げ油にそのまま入れて揚げるます。表面にうっすらシワができ、キツネ色に変わるまで揚げます
➂ 揚げ終わったらキッチンペーパーの上で余分な油をきります
➃ お塩をまぶして完成です。マヨネーズ等、お好みでおかけください
揚げるコツは、温度が高すぎると茎や根が焦げて折れてしまうので、気持ち低温でじっくり揚げることです。ホクホクな食感が楽しめます‼︎
カリカリ食感がお好みの方は揚げる前に米粉や片栗粉をまぶしてから揚げるとカリカリになります。
是非一度お試しください。
実だけでなく、芽も根も全部美味しくご賞味いただけます。

<にんにくスプラウトの味噌漬け>
「材料」
・ニンニクスプラウト→10粒
・味噌→大さじ2
・みりん→50cc
・きび砂糖→大さじ3
・揚げ油→適量
「作り方」
① にんにくスプラウトをレンジで2分加熱します
② 180℃の揚げ油にそのまま入れて揚げるます
③ うっすら根がキツネ色になってきたら火を止めます
④ 火を止めたままじっくり火を通し、にんにくの実の部分がキツネ色に膨らんだら油を切ります
⑤ あらかじめ調味料をジップロックに入れて混ぜておき、油をきったにんにくスプラウトを入れて和えたら完成です

すこやかファーム所長考案レシピ#
<にんにくスプラウトのチーズ焼き>
フライパン一つ出来る「ワンパン」レシピで洗い物も少ないのに美味しい料理です。ぜひお試しください!
「作り方」
① にんにくスプラウトを500wで1分レンジで加熱します
② フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくスプラウトを炒めます
③ 塩とチーズを多めにかけて混ぜ合わせます
④ コショウ少々いれて完成です
(辛いのがお好きな方はラー油も入れてみてください)
チーズがトロトロのうちに召し上がってください。
チーズをカリカリにするのも食感が変わり美味しいです。

スタッフレシピ紹介#
<トマトとスプラウトのチーズオイル焼き>
にんにくスプラウトは洋風料理にも合います。
トマトに含まれるリコピン成分は油と一緒に摂取すると吸収率がグッとあがるそうです。
バケットと一緒に食べても美味しそうです。

スタッフレシピ紹介#
<焼肉にんにくスプラウト添え>
にんにくスプラウトはお肉との相性が抜群です。
免疫が下がりやすい時期にはにんにくスプラウトで免疫力UPして強い身体にしていきましょう。
添えるだけで一気に華やかさが増します。

スタッフレシピ紹介#
<唐揚げと天ぷら>
日々「あれと組み合わせたらどうかな」「これも合いそう」と料理の付け合わせを考えながら、食べています。
今回は唐揚げと天ぷらにしたスタッフレシピです。
他の食材にプラスしてみてはいかがでしょうか?

スタッフレシピ紹介#
<素揚げにんにくスプラウトとカレー>
にんにくスプラウトを添えても良し、混ぜてもよし、ホクホクの食感でいつものカレーに良いアクセントになります。
にんにくとカレーとの相性が抜群で元気が出ます。ぜひお楽しみください。
仕事疲れやストレスの溜まっている時、夏の暑さや寒暖の差にぐったりとしている時には特におすすめです。

スタッフレシピ紹介#
<にんにくスプラウト蒸籠蒸し>
にんにくスプラウトがホクホクではなく、かなり柔らかめな食感で楽しめます。
ポン酢を付けたり、ケチャップも合いました。
ぜひお好みで試してみてください。